投稿者: ed
環境共生論(2)2020年9月21日
今回はZoomでの配信は無く、オンデマンド(録画)のみとなります。
全員、以下で受講して下さい。
グーグルフォーム(出席票)
環境共生論(1)2020年9月14日
初回オリエンテーションです。
授業で紹介したリンクです。
東京クールスポットマップ https://tokyo.coolspot.jp/
フォトショップ演習 + 画像サンプル
環境問題論(13)8月3日 場のつくりかた:シェア奥沢などの事例紹介
アンケートフォーム
【重要】8月10日、17日に補講を行うかどうかのアンケート項目があります。
前期授業がコロナ渦のために、回数が2回減ってしまったので、まだまとめ切れていません。今年は前期授業の補講期間が無いので、自主的に補講を設定したのですが、今のところ希望者が少ないので、その実施は止めようかと考えています。
前期で残った内容は、後期の「環境共生論」で対応します。
環境問題論(12)7月20日 提案のまとめ方
今回はパート2は無しで、こちら1本です。
アンケートフォーム(出席票)
環境問題論(11) 7月20日 新しい生活様式とは
環境問題論(10)7月13日 場のデザイン
アンケートフォーム(出席票)
授業で紹介した動画は、見られない人がいたので、原因を調査中です。
他の動画を含めて、改めてリンクをアップします。
同じ動画をYoutube で見ることができます。
クールシェアについては、次回授業で説明をする予定なので、
予習しておいてください。
クールシェアホームページ: https://coolshare.jp
7月6日(9)関係性のデザイン:都市のデザイン
7月6日 アンケートフォーム(出席票)
ヨコハマポートサイドのビデオ、公開設定を変えたので、ログインしなくても見られるようになりました。
YOKOHAMA PORTSIDE (約5分)
以下、授業で紹介した資料をダウンロードできるようにしました。
ヨコハマポートサイドの全体コンセプト(最初の提案)
Michael Graves のスケッチ
6月29日(8) 都市のアメニティ
6月29日授業アンケートフォーム(出席票)
今回の授業ではあまりふれることができなかったので、仲町台駅前センターなど、都市デザインやまちづくりの話は次回にしたいと思います。
この映像をまだ見ていない人は、見ておいて下さい。(約20分)
先週の授業で紹介したライトの落水荘に関心をもった人が多かったので、ライトのオリジナルのドローイングをダウンロードできるようにしました。
画像クリックで高解像度版が開きます。